人気ブログランキング | 話題のタグを見る

普天満山 神宮寺

『琉球神道記』には「普天間権現神宮寺」、『琉球国旧記』には「普天間三社並びに神宮寺」と記されているが、創建年代や開山の住職ははっきりしていない。

明治時代、琉球国が日本国に完全に組み込まれ、日本本土と同様に神仏分離政策で、神社の「普天満宮」と寺院の「神宮寺」とに分かれた。

寺伝では、
「当山は一四五九年に尚泰久王の勅願により住民の祈願所として建立されました。史実は定かではありませんが、当時は首里から中部方面の視察の際に、御休み処がこの普天間にあり徐々に整備され、尚泰久王の勅願により開山になったと言われています。
又、もう一つの口伝によれば、中城城主護佐丸公が勝連城主阿麻和利公に攻められ落城した際に、城の資材を当地に運び、護佐丸公の菩提を弔う為に当寺が建てられたとも言われています。」

城の資材とは、護佐丸の長男の住宅を建築する予定だったものと伝えられている。

「護佐丸・阿麻和利の乱」が1458年に起こり、護佐丸は自害して妻子も後を追った。
護佐丸の娘が尚泰久王の正室であることから、菩提を弔うために、中城城から2kmのこの地に王の勅願で建立したことは考えられることだ。

普天満山 神宮寺_e0182674_20254132.jpg写真は、1997年に建て替えられた本堂。
(2010年10月撮影)




普天満山 神宮寺_e0182674_20285596.jpg山号寺号:普天満山神宮寺 (ふてんまざん じんぐうじ)
宗派:東寺真言宗
創建:1459年 (寺伝による)
開山:未詳
本尊:聖観音菩薩

住所:沖縄県宜野湾市普天間1丁目27-11
開門時間:08:00-18:00


参考:
「琉球神道記」 弁蓮社袋中 著(1605年著・1648年発行)、宜野座嗣剛 訳/東洋図書出版(1987年)
「琉球國旧記」 首里王府 編(1731年)、原田禹雄 注訳/榕樹書林(2005年)
「沖縄仏教史」 名幸芳章 著/波上山護国寺(1968年)
「琉球仏教史の研究」 知名定寛 著/榕樹書林(2008年)
「沖縄の拝所300」 比嘉朝進 著/球陽出版(2011年改訂版)
by tappee | 2013-01-22 20:35 | 神社寺院 (琉球=沖縄) | Trackback | Comments(0)

漫画とは関係ありません。グルメ・音楽・心の旅について独り言と写真。


by Tappee Xiaorong